このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

<地域でつなぐ介護の連携>
介護に関わる個人、法人、NPO諸団体他どなたでもご参加いただけます。
地域に関わる情報発信交換の場として、また事業者間の連携の場として、研修参加者全員で活用できることを願っております。

第113回 船堀会

最期に居るところ
~高齢者施設の現状~

 最近ACPなど終末期はどうするか?ということを話す機会が多くなりました。最後は自宅にいたい。家族に迷惑をかけたくないから病院や施設というお話も良く耳にします。ご家族が認知症になったり、麻痺や寝たきりなど在宅での介護の先行きを不安に感じた時、あなたはどこに相談しますか?家族、地域包括支援センター、介護支援専門員などに相談する方も多いでしょう。老人ホーム紹介所でもそんな不安を抱えた方が毎日相談にいらっしゃいます。そこでは相談員がお客様の話を傾聴し、この先どうしたら良いか?一緒に考えます。人それぞれに人生があり、ストーリーがありその結果の1つとして老人ホームがあります。老人ホーム紹介所でも老人ホーム入所に至らないケースもたくさんあります。今回はロイヤル介護相談室に事例を交え老人ホームの現状を伺います。
 
本会
場所:船堀コミュニティー会館 集会室第4
日時:2025年4月17日(木)
   18:45~開始(18:30~受付開始)
懇親会
場所:魚民 船堀北口駅前店
   20:30分開始

  • 受付が混雑する場合がございます。懇親会ご参加の方は受付で参加費200円と懇親会の料金3500円をお支払いください。
  • 懇親会をお申し込みの場合当日キャンセルの場合はキャンセル料を頂きます。予めご了承ください。

ご不明な点がございましたら下記までご連絡ください。
       問い合わせ先:funaborikai@gmail.com

講師紹介

ロイヤル介護相談室
会社ロゴ、会社住所、URL、照会文など
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
井橋 塁
ロイヤル介護相談室 室長
自己紹介、趣味、何でも結構です。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

廣本 降一郎

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

宮本 恵美

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

開催概要

本会
場 所
船堀コミュニティー会会館 集会室第4
住所:江戸川区船堀一丁目3番1号
日 時
2025年5月15日(木)
18:45~開始(18:30~受付開始)
タイムスケジュール
18:30~ 受付開始

18:45~ 本会開始
18:50〜 講義開始
19:30〜 相談員と登壇形式で
     (皆様からの質問も)
〜20:05 質疑応答
20:05~20:15 初めて参加の方の紹介
   〜20:15 完全退室
参加費用
200円
お問い合わせ  funaborikai@gmail.com
お問合わせ xxxx@example.com
懇親会
場 所 
魚民 船堀北口駅前店
住所:東京都江戸川区船堀1-8-15 永楽ビル 2F
日 時
2025年5月15日(木)
20:30~開始
参加費用
3,500円
本会会場でお支払お願いいたします。
お釣りのないようお願いいたします。
キャンセルについて
◆懇親会のキャンセルご注意◆
16日までにメールにてお願いします。
それ以降のキャンセル・欠席の場合は、キャンセル料を頂きます。
ご了承ください。

メールアドレス
funaborikai@gmail.com
お問合わせ xxxx@example.com

今後の予定

令和7年6月19日(木) ユマニチュード
funaborikai@gmail.com

令和7年度 活動内容と予定

予告なく変更になる場合があります。

 4月 訪問診療の相談員との情報交換会
 5月 船堀会BBQ
    老人ホームの選び方
 6月 ユマニチュード
 7月 フットケアについて
 8月 子ども食堂
 9月 
10月 
11月 訪問歯科にできること
12月 
 1月 
 2月 
 3月 

船堀会 会則

【第1条】目的
  • 医療・介護・福祉に関わる多種他職種の学びの場・情報発信の場・交流の場としてまた事業間の連携の場として活用することを目的とする。

【第2条】活動内容 本連絡会は第1条の目標達成のために次の活動を行う。
  • 地域住民や多職種、行政との連携、および地域作りの支援介護事業に限らず多種多様な職種の連携及び情報発信、研修多職種による地域課題の発掘レクリエーション等による多職種の交流

【第3条】地域
  • 活動は主に船堀・一之江を中心とし、中央から葛西地域、江戸川区全域とする。

【第4条】組織・構成
  • 本連絡会は共に学び共に協力し合うことを目的としているため、会員は地域や職種を限定しない。また会員への連絡はメールまたはSNS等のグループで行う。

【第5条】幹事会
  • 幹事会は幹事会で承認を得た者とし代表1名、副代表3名、会計3名、書記、監査1名を幹事会メンバーから選出する。
  • 任期については必要に応じその都度、幹事会で話し合うものとする。幹事会は月に1回、月初に行うものとする。

【第6条】会員について
  • 氏名、住所、生年月日(住所は江戸川区内であれば会社のものでも可)の登録の協力をいただく。
  • 江戸川区の『えどねっと』にて会場の予約の関係で参加者の上記3点の登録が必要なためご協力を頂けた方。
  • 会員には毎月船堀会のご案内・研修等の資料をメールにて配布する。

【第7条】情報の取り扱いについて
  • 船堀会では会員のお預かりした個人情報について、第三者に江戸川区施設予約システム「えどねっと」の登録以外には利用しないことを厳守する。

【第8条】定例会
  • 全会員を対象とし月に1回、研修やレクリエーション当を行うものとする。
  • 内容は幹事会にて協議し、担当となった幹事が中心となり進行する。 

【第9条】会費
  • 勉強会開催時に参加者から必要に応じ参加費等徴収する。

【第10条】個人情報の取り扱いについて
  • 船堀会では皆様からGoogleフォームやメールなどでお預かりした個人情報(氏名、事業所名、住所、電話番号、メールアドレス、生年月日、LINE等)について以下の目的以外には使用いたしません。またお預かりしている個人情報を本人の許可なく、他者に教えたりすることもございません。
  • 個人情報については船堀会にて厳重に管理させて頂きます。
  1. 船堀会からのご案内、アンケート
  2. えどねっとの登録
  3. 会ごとの名簿の作成
  • ただし法令の定めにより提供を求められた場合を除きます。
  • 個人情報等の開示、変更、削除の求めがあった場合には、ご本人であることを確認させていただいたうえで、速やかに対応します。

【第11条】事務局
  • えどがわ家族 三室 信行東京都江戸川区江戸川6-49-16 デイハウスえどがわ家族内

付則
令和6年4月1日より実施する。
この規約の改正、廃棄は幹事会の場で意見を求め決定する。
令和6年6月1日
「個人情報の取り扱いについて」追記

令和7年度 船堀会理念

  • 地域の中でたくさんの友達を作り、相互理解を深め、信頼の絆を深めよう。 
  • 介護・福祉・医療で働く私たちが夢と希望と誇りと自信をもって働ける地域社会を作ろう。
  • 謙虚に学び続けよう。
小見出し

令和5年度会計報告